スマートフォン専用ページを表示
つれづれ帖
この年になって
できることなら石膏ボードは運びたくない、
中小零細木材小売業者のweblogです。
<<
2017年05月
|
TOP
|
2017年07月
>>
- 1
2
3
4
>>
2017年06月30日
ヒノキの柱とアスナロの鴨居
建物のほぼ中央に立つ吉野ヒノキの八寸(24.0cm)角と、その間仕切りに三本の建具が入る青森ヒバの鴨居(かもい)です。養生紙を剥がすとヒノキの、そして鴨居を削るとヒバの香りです。木材商としては桧(ヒノキ)に翌桧(アスナロ)、10年後には同じに見えるはずです。
大工さんがこのヒバの鴨居を入れて「第四コーナーを回ったな、先が見えた」と言われます。
いよいよ南側居室の造作が始まりました。
にほんブログ村 <
住まい < 国産材・地域材住宅
に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 18:48|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
主要構造材は天竜ヒノキ
|
|
2017年06月29日
梅雨空に重なる訃報
このところ訃報が重なります。
一昨日は弊店施工の地鎮祭など、神事をお願いしていた神職さん、89歳。
昨日は業界組合などの役職を永年勤められた木材小売商社長さん、90歳。
月初めの大工さん同様、ついこの間まで顔を合わせていた方々でした。
浮世の常とは言うものの、身近に居た方が逝ってしまうのは寂しいものです。
合掌
にほんブログ村 <
住まい < 国産材・地域材住宅
に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 17:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2017年06月28日
ノミの先には青森ヒバ
収納部など細部の施工が続いています。
今となってはこうして現場でノミを打つ姿も珍しくなりました。せっかくの技術も需要が無ければ使われることもありません。時代が要求する「早く、安く」の前ではとても無理な相談です。
さていつまで見ることができるのか…。ちなみにノミの刃が入る素材は青森ヒバ。
こちらも需要が無ければ同様です。
にほんブログ村 <
住まい < 国産材・地域材住宅
に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 18:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
主要構造材は天竜ヒノキ
|
|
2017年06月27日
真壁用ヒノキ管柱と収納部
現場では引き続き内壁と天井板が施工中です。
こちらは一階玄関脇の収納部です。
上棟以来約三ヶ月を経て、養生紙で覆われていた真壁用のヒノキ管柱が見えてきました。画像上段の枕棚(まくらだな)にはヒノキ床材(厚さ27mm)の端材を使いました。
この半坪の広さで大工さんが丸々一日、労作と呼んでも言い過ぎではありません。
一方の西側隣地では、前面道路に接する駐車場スペースの外構工事が進んでいます。
にほんブログ村 <
住まい < 国産材・地域材住宅
に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 17:13|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
主要構造材は天竜ヒノキ
|
|
2017年06月26日
帰ってこないヨッパライ
旧知の大工さんが亡くなった。
年が近いこの人には、初めて会ったとき「今時こんな人がいるのか…」と驚いた。ことさらカンナ掛けを好み、仕事の合間にとても楽しそうにノミを研いだ。
ご多分に漏れず無類の酒好きだった。
今頃朝から「こっちは酒はうまいし、ネェちゃんはキレイだ」と呼ぶのが聞こえる。
同年代の同業が逝くのはとても寂しく、たまらなく辛い。
にほんブログ村 <
住まい < 国産材・地域材住宅
に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 16:56|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2017年06月24日
アジサイ咲く梅雨の週末に
このところ弊店町内では今年もアジサイが盛りになりました。
現場の西側二区画隣地では、除草などの新築工事開始の準備が見られます。
まさか当方より早く竣工にはならないと思いますが…。
にほんブログ村 <
住まい < 国産材・地域材住宅
に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 18:14|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
主要構造材は天竜ヒノキ
|
|
2017年06月23日
天竜ヒノキの天井板
昨日に引き続き玄関の天井板が張られています。
ここは静岡県産天竜ヒノキを厚さ12mmに仕上げました。
ちょうど玄関部分から居間に続く廊下に掛かったところです。
玄関に立つと、この広さだけでもかなりのヒノキの香りが広がります。
宮原製材所さん、ご協力をいただきましてありがとうございました。
にほんブログ村 <
住まい < 国産材・地域材住宅
に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 15:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
主要構造材は天竜ヒノキ
|
|
- 1
2
3
4
>>
Reference
<<
2017年06月
>>
sun
mon
tue
wed
thu
fri
sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Profile
name:長風呂 呑平(ナガブロ ノンベェ)
age:000056
birthday:一年に一日
a job:木材小売業(マチノザイモクヤ)
URL:
http://www.mottowood.com/
決していかがわしいバナーではありません。ぜひ一日一回ワンクリックのご支援をよろしくお願いします。
にほんブログ村
Category
日記
(712)
建築
(578)
樹と木
(180)
主要構造材は天竜ヒノキ
(140)
小林さんちの家造り
(139)
木造平屋建ての家
(81)
菖と蓮が住まう家
(132)
定期勉強会
(92)
樹の仲間
(70)
My 食べログ
(171)
News
(02/23)
弊店東隣は基礎工事終了
(02/22)
体感できる日本の中心
(02/21)
笹の間から隠れ差す陽を見て
(02/20)
昨日は雨水
(02/18)
三棟中二棟がご成約で最終一棟2,630万円
(02/15)
弊店東側は基礎ベースのコンクリート打設
(02/14)
長く深い眠りから覚めた天然木
(02/13)
寒中の配筋工事施工中
(02/12)
弊店東側は注文住宅
(02/09)
予報よりかなり早い降雪に
Comment
昨日は雨水
by 久保敏雄 (02/21)
三棟中二棟がご成約で最終一棟2,630万円
by 久保敏雄 (02/19)
長く深い眠りから覚めた天然木
by 久保敏雄 (02/15)
寒中の配筋工事施工中
by 久保敏雄 (02/14)
弊店東側は注文住宅
by 久保敏雄 (02/13)
予報よりかなり早い降雪に
by 久保敏雄 (02/10)
弊店東側で基礎ベース配筋施工
by 久保敏雄 (02/08)
TrackBack
満開のソメイヨシノ
by
社員A子の部屋
(04/06)
二軒並んだうなぎ屋さんで
by
木の家バンザイ!
(03/19)
一夜明けた落葉
by
社員A子の部屋
(12/15)
小雨降る立ち会い
by
木の家バンザイ!
(12/04)
昭和の競り子
by
木の家バンザイ!
(09/29)
Log
2019年02月
(16)
2019年01月
(20)
2018年12月
(23)
2018年11月
(26)
2018年10月
(25)
2018年09月
(24)
2018年08月
(25)
2018年07月
(24)
2018年06月
(24)
2018年05月
(25)
2018年04月
(22)
2018年03月
(24)
2018年02月
(22)
2018年01月
(19)
2017年12月
(22)
2017年11月
(21)
2017年10月
(20)
2017年09月
(24)
2017年08月
(19)
2017年07月
(23)
since 2010.04.22
RDF Site Summary
RSS 2.0