スマートフォン専用ページを表示
つれづれ帖
この年になって
できることなら石膏ボードは運びたくない、
中小零細木材小売業者のweblogです。
<<
2019年03月
|
TOP
|
2019年05月
>>
- 1
2
3
>>
2019年04月30日
上棟から九週間で外構工事
弊店東隣では上棟から九週間で外構工事が始まりました。
隣県ナンバーのトラックが一台に作業する人員がひとりです。
それにしても…、この工程の終盤で他の協力業者の姿はありません。通常このようなローコスト住宅を唱える建築会社では、工期厳守を周知させて複数の施工業者が絡んで混み合うところ、よほど工程に余裕があります。こちらの建て主さんはかなり理解のある方だと見受けます。
にほんブログ村 <
住まい < 国産材・地域材住宅
に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 08:21|
Comment(0)
|
建築
|
|
2019年04月29日
穏やかな七回忌法要
先代の六年目の命日を目前に、弊宅も人様並に七回忌を執り行いました。
亡父の兄弟もすでに数人が他界し、健在の人も「腰が痛い」「膝が痛くて歩けない」など高齢になりました。跡を継いだ従兄弟たちも遠方に在住する者が多く、私もこの日のことは取り立てて声掛けは行いませんでした。連れ添った老母も介護施設に入所中で、私と家人だけの静かな法要でした。
お陰様で朝から穏やかな好天に恵まれて、亡父も機嫌が良かったのかもしれません。
合掌
にほんブログ村 <
住まい < 国産材・地域材住宅
に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 10:03|
Comment(0)
|
日記
|
|
2019年04月24日
もういくつ寝ると10連休
介護施設に入所中の老母が体調を崩し、今年に入って三度目の入院をする。
検査診察の結果、心不全と診断される。前々回の入院時より私のことがわからなくなり、今回さらに認知症が一段と進む。横になった老母の両目に、今の私は戦時中に亡くなった兄に映るようだ。
このところ世間様で騒ぐ10連休とか皇位継承とか、今そんなことはどうでもいい。
にほんブログ村 <
住まい < 国産材・地域材住宅
に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 16:57|
Comment(1)
|
日記
|
|
2019年04月22日
祝サイト開設九周年
日頃は当サイトをご高覧いただきましてありがとうございます。
お陰様を持ちまして本年も節目の日を迎えることができました。
今後ともよろしくお願い致します。
にほんブログ村 <
住まい < 国産材・地域材住宅
に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 07:21|
Comment(1)
|
日記
|
|
2019年04月20日
熱心な同業者は二度ベルを鳴らす
今日は珍しく卓上の固定電話が二度鳴った。
年配の細い女性の声で
「市内の工務店ですが、床が鳴るとか建具の立て付けが悪いとか、お家のことでなにかお困りのことはありませんか…」
「奥さん、ウチも困っているんですよ」。
「たたみ屋ですが、表替えのご希望はありませんか…?」
「この電話はどちらからですか?」
「こちらは埼玉の熊谷です」。
如月四月も半ば週末の土曜日、朝から今年初めての草刈りに明け暮れた。
にほんブログ村 <
住まい < 国産材・地域材住宅
に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 18:07|
Comment(1)
|
日記
|
|
2019年04月19日
設備屋さんは七名で屋外工事
弊店東隣は屋外の給排水管埋設工事が行われました。
作業する人員は合計七名、午後のお茶の前には引き上げて行きました。
屋内では大工さんがまだ石膏ボードを切り張りしています。敷地周囲の工事柵が取り払われて外構工事の準備でしょう。すると工事は来週末まで、連休に絡めてお引き渡しでしょうか。
にほんブログ村 <
住まい < 国産材・地域材住宅
に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 17:25|
Comment(0)
|
建築
|
|
2019年04月18日
ついに耐えきれなかった768万円
昨秋のあの華やかな販売開始から半年が経ちました。
黄色いハデな横断幕が取り払われて、ついに販売会社のノボリ旗が変わりました。
当初の予想どおり、やはり価格では釣られませんでした。
町内会のだれもが立地と面積から「さぁてね…、難しいね…」と下を向く話題でした。
さて今後はいくらで売るのでしょう、まさか高くなることは間違ってもあり得ないし。
窓口が変わったとしても、あの黄色いノボリ旗はご近所さんの記憶から消えないでしょうね。
にほんブログ村 <
住まい < 国産材・地域材住宅
に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 16:13|
Comment(1)
|
建築
|
|
- 1
2
3
>>
Reference
<<
2019年04月
>>
sun
mon
tue
wed
thu
fri
sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Profile
name:長風呂 呑平(ナガブロ ノンベェ)
age:000058
birthday:一年に一日
a job:木材小売業(マチノザイモクヤ)
URL:
http://www.mottowood.com/
決していかがわしいバナーではありません。ぜひ一日一回ワンクリックのご支援をよろしくお願いします。
にほんブログ村
Category
日記
(921)
建築
(693)
樹と木
(270)
主要構造材は天竜ヒノキ
(140)
小林さんちの家造り
(139)
木造平屋建ての家
(81)
菖と蓮が住まう家
(132)
定期勉強会
(93)
樹の仲間
(71)
My 食べログ
(223)
News
(01/18)
どこか違う
(01/17)
正月も三回目の日曜日は
(01/15)
お陰様を持ちまして
(01/13)
早いもので一週間
(01/12)
とにかく早い基礎工事
(01/11)
今冬最強寒波到来の初日の夜、送る人と送られる人
(01/09)
北側は基礎工事終了
(01/07)
お知らせ
(01/06)
ひょっとして自分だけか
(01/05)
まだ七草も明けないうちから
Comment
どこか違う
by くぼとしお (01/19)
正月も三回目の日曜日は
by 長風呂呑平 (01/18)
正月も三回目の日曜日は
by kubo toshio (01/17)
お陰様を持ちまして
by くぼとしお (01/16)
早いもので一週間
by kubo toshio (01/13)
今冬最強寒波到来の初日の夜、送る人と送られる人
by 長風呂呑平 (01/12)
今冬最強寒波到来の初日の夜、送る人と送られる人
by くぼとしお (01/11)
TrackBack
満開のソメイヨシノ
by
社員A子の部屋
(04/06)
二軒並んだうなぎ屋さんで
by
木の家バンザイ!
(03/19)
一夜明けた落葉
by
社員A子の部屋
(12/15)
小雨降る立ち会い
by
木の家バンザイ!
(12/04)
昭和の競り子
by
木の家バンザイ!
(09/29)
Log
2021年01月
(13)
2020年12月
(29)
2020年11月
(30)
2020年10月
(28)
2020年09月
(22)
2020年08月
(24)
2020年07月
(23)
2020年06月
(22)
2020年05月
(25)
2020年04月
(21)
2020年03月
(24)
2020年02月
(22)
2020年01月
(18)
2019年12月
(31)
2019年11月
(32)
2019年10月
(25)
2019年09月
(20)
2019年08月
(22)
2019年07月
(18)
2019年06月
(19)
since 2010.04.22
RDF Site Summary
RSS 2.0