2020年11月30日

なにはともあれ祝上棟

本日月末の30日、お昼休み明け直後の弊宅西側徒歩10分です。
風も無い穏やかな秋晴れの中、上棟工事が行われていました。
祝上棟01
作業する大工さんは四名で、県南ナンバーのレッカー車が一台です。
午前中で二階の軒桁(のきげた)まで進んでいます、さすがに工程は早い。

さて、使われている部材は管柱(くだばしら)が例の人口乾燥「土佐ヒノキ」。梁(はり)や桁(けた)の横架材はベイマツの人工乾燥材と集成材の混在です。まだ地上に見える垂木(たるき)はベイツガ、野地板(のじいた)はこの類いの住宅にしては珍しくスギの小幅板がありました。
総集成材と合板野地が主流となっている昨今の木造住宅で、そこは一線を引いた建築です。
祝上棟02
いずれにせよ当物件は、我々が認識している「総ヒノキ建築」ではありません。
どうやらこの会社では、土台と管柱にヒノキを使えば「総ヒノキ造」と呼ぶようです。

なにはともあれ祝上棟です、本日はおめでとうございました。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 16:33| Comment(1) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月29日

メールアカウント障害についてのお詫び

先週の中頃より昨日28日まで、私が日常的に使用しているメールアカウント「mashiko あっとまぁく mottowood.com」に挙動障害が起こりました。もちろんまったく身に覚えが無く突然にです。
使用中「ん…、おかしいな…」と感じ始めると、サーバー管理会社から以下のメールが届きました。
くれぐれもご自愛ください
>>>>>>>
ご利用中のアカウント「mashiko あっとまぁく mottowood.com」につきまして、問題となる挙動が発生しているため弊社にて対応を行いました。詳細は下記ご確認くださいませ。
---------------------------------------------------------------------
#01)問題の挙動
弊社サーバーでご利用のメールアカウント「mashiko あっとまぁく mottowood.com」のログイン情報を利用して、不特定多数宛にスパムメールが送信されておりました。
今回のケースでは、パスワード総当たり攻撃等でパスワードが解析され、悪意ある第三者によってメールアカウントにログインされた可能性が高いです。

#02)暫定の対処
スパムメール送信停止のため、メールアカウント「mashiko あっとまぁく mottowood.com」のパスワード変更を行いました。当メールアカウントの利用を再開する場合、コントロールパネルよりパスワードの更新をお願いいたします。

#03)今後の対策
ご利用の端末のウィルスチェックと、パスワード管理方法の見直しをお願いいたします。
パスワードは大文字と小文字を混ぜ、できる限り複雑なもの(桁数は13文字以上)に変更いただくことを推奨いたします。今回被害に遭ったアカウントと、同じパスワードを利用しているアカウントがございましたら変更をお願いいたします。

>>>>>>>
つまり、メールアドレスの乗っ取り(不当利用)です。
本人のあずかり知らないところでの出来事とは言え、私のアドレスにより多くの皆様方にご不快とご迷惑をお掛けしましたことを、たいへん申し訳なく思っております。
「俺に限って」「まさかウチが」と安全を過信しておりました。早速パスワードを変更し、今後も定期的に変更するよう努めます。今回ご迷惑をお掛けした皆様方、重ねてお詫び申し上げます。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 13:58| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月28日

上棟に向けての準備_仮設足場の設置

本日28日11時30分の弊宅西側徒歩10分は、仮設足場が設置されていました。
北風が吹く中作業する人員は二名で、県南ナンバーの2.0tトラックが一台です。
仮設足場の設置
いよいよ上棟です、明日29日の日曜日でしょうか。
以前であれば建て主さんの上棟参加は必須でしたから、週末や祝日を選んで行われました。
しかし昨今は基本的にお隣りさんやご近所の手前、週末休日の工事はできません。

さてこちらの建て主さんはいかがされるのか。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 14:16| Comment(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月27日

同じヒノキでも高樹齢自然乾燥の下地材

かねてより依頼してありましたヒノキの下地材が串本から届きました。
製品市場で積載
今回積載を担当してくれたのは手代木女史。相変わらずの明るく大きな声で対応してくれました。

早速帰店後、製品全量を立てて確認しました。
下地材とは言えさすがの高樹齢自然乾燥材です、木柄と色合いは申し分ありません。
ヒノキ製自然乾燥下地材
昭和の貧しい木材商としては無意識に、ここでも下地材として「隠れてしまうヒノキ」と、世間様に「見せて使うヒノキ」に分けてしまいます。作り手のご厚意ですね、その「見せて使うヒノキ」がかなり含まれています。このまま全量下地材として使うには、あまりにももったいない。

同じヒノキでも、このところ連日お伝えしている「総ヒノキ造」のそれとは比較に値しません。
稲生商店さん、半年間に渡りお付き合い頂きましてありがとうございました。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 17:55| Comment(0) | 樹と木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月26日

上棟に向けての準備_一階構造材の搬入

昨日夕刻まで降り続いた雨も上がり、朝から青空が望めました。

本日26日正午12時の弊宅西側徒歩10分です。
一階床面上に資材が搬入されてあります、おそらく一階部分の構造部材でしょう。
一階構造材の搬入
全量がブルーシートで覆われています。まぁ、さほどの部材でもないと思いますが…。

これにより昨日の降雨はなにごとも無かったかのように工事が進みます。
あのシート全面に溜まっていた雨水を拭き取ったかは定かでありません。

さていよいよ総ヒノキで上棟でしょう、今週末には使用部材がわかります。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 18:04| Comment(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月25日

青い養生シートに一晩降り続いた雨水は

天気予報のとおり昨夜半から降り出した雨は、本日午後になっても止みそうにありません。雨音を立てた激しい降りではないものの、朝方のアスファルト道路面には深い水たまりができました。

本日25日正午の弊宅西側徒歩10分です。
こちらの現場も同様で、一階床面に敷かれたブルーシートには水たまりができました。
東西で一分の傾きも無い水平面ですから、雨水がはける道理はありません。さらに画像左下の玄関脇と思える箇所はシートがめくれ、下地合板が濡れているのがわかります。
養生シートに溜まった雨水01
布基礎外周の天端(てんば:最上部)も濡れているのがはっきりわかります。
土台下の基礎パッキンも同様で、ここから基礎内部に水が入ったと考えるのが自然です。
養生シートに溜まった雨水02
こちらの物件は発泡系の床下断熱材が全面に敷き込まれました。納品業者が少しでも濡らして運び入れると大騒ぎする製品を、さてこちらの建築会社ではどのような方法で乾かすのか…。

古今東西「屋根が無ければ雨に濡れる」のは自然の道理です。
何千万円という金額を受け取る側も、またそれも支払う側も「早く、安く、きれいに」仕上げることばかりに目を奪われ、小学生でもわかる自然の道理を無視した結果がこの工法です。

数日後には間違いなく、なにごとも無かったかのように上棟工事が行われます。当日この現場で作業をするだれもが、雨に濡れた合板や床下に敷き込まれた断熱材のことなどは微塵も気に掛けません。
好天と雨天の別は神のみの采配です。遠目には全面を青くきれいに養生したかのように見える建築現場は、昭和の貧しい木材商の目には見掛ける度に「あーぁ、気の毒だなぁ…」と映ります。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 14:49| Comment(3) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月24日

一階床下地合板を張って今夜は雨

本日24日16時の弊宅西側徒歩10分です。昨日午後から工事が進行している様子は見られません。
今夜は雨
ここ下総は午前中から小雨がぱらつきました。午後には道路面が濡れるほどに降ったり止んだり。予報では今夜半から明日朝まで、しっかりとした降雨になるようです。

ブルーシートの下は水平に施工された一階床面です、だれがどう考えても雨水ははけません。
このブルーシートは数枚が貼り合わせてあります。屋根がなければ雨に濡れることは小学生でもわかります。昨日施工された下地合板や床下の断熱材は、降り続く雨水に濡れないのでしょうか。

これは造り手側の都合で考えられた施工法で、決して建て主さんの利益にはなりません。
ただ単に工期短縮のみを追求した、以前の在来木造住宅ではあり得ない工法です。

貼り合わせたブルーシートの下に雨水は100%絶対に入らない…、あなたはどう考えますか?

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 18:15| Comment(1) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする