2021年03月20日

送り出す側と受け入れる側のそれぞれ

午前中の天気の良いうちに無事積み込みました。明日21日は大荒れのようですね。
株式会社 稲生商店
無事積み込み終了01
無事積み込み終了02
無事積み込み終了03
一方の嫁入りを受け入れる側の貧しい木材商は、敷地いっぱいに広げたスギ下地板の片付けに追われます。おおよそ乾いたか…と感じる板から、一束一坪になるよう結束を急ぎます。
スギの野地板
下地材とは言えこちらもせっかく手間を掛けて乾かした製品、明日の雨に濡らしたくはありません。それ以上になによりこの狭い敷地で、受け入れる場所を確保しなければなりません。

この野地板の納品は物件の上棟日に予定されています。
スギの「紅白」野地板
そこは昭和の木材商、ゲンを担いで「紅白」に分けてみました。

ともあれ山下物流さん、悪天候の中を遠路道中お気を付けて。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 16:02| Comment(4) | 樹と木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。