2021年03月23日

楽しみは明日になって

昨日に引き続き、ヒノキ製の枠材を引き取りました。
今回も昨日同様、手代木女史にお世話になりました。
ヒノキ製枠材の積載
くだんの「画像に入る男」は事務所内で事務処理中らしく、終わった頃に姿を現しました。

もちろん自然乾燥材、そばに立つだけでヒノキの香りが漂います。
ヒノキ製の枠材
ご尊顔を拝するのは明日になって、全量118枚を立てて確認します。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 18:09| Comment(1) | 樹と木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。