2021年04月29日

ヒノキ製ウッドデッキ構造部の加工

ヒノキ製ウッドデッキの加工が続いています。
床束と柱の選別
躯体を構成する大引(おおびき)や床束(ゆかつか)には、高樹齢ヒノキ10.5cm角の赤材を選択しました。もちろん自然乾燥材、大工さんが削ればおよそ10.0cm角に仕上がるでしょう。画像は床束と手摺り柵の柱を選別しているところで、ノコ目が回る度にヒノキの芳香が瞬時に放たれます。

機械下に溜まるオガ粉を集めれば、製品以上に売れるような気がします。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.


posted by 長風呂呑平 at 10:16| Comment(1) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月27日

上棟から二ヶ月で仮設足場の撤去

弊店西側80mでは上棟からちょうど二ヶ月が経過して、仮設足場が取り払われました。
この建築会社の物件にしてはずいぶんとゆっくりした工程です。
仮設足場の撤去
昨年末でしたでしょうか…。工事前に見掛けた若い家族連れから連想して、新学期が始まる前の竣工か…と勝手に思い込んでいたところ、その意に反してけっこう長い工期でした。
それでも取り払われてみると今どきの外観で、どこから見ても「この会社らしい」施工です。

この日作業する人員は三名、相変わらずチームワークと手際の良さが際立ちます。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 16:58| Comment(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月26日

上棟開始から二週間

上棟開始からちょうど二週間、屋根上で作業する大工さんは四名です。
桁丸太と化粧垂木と木小舞
軒裏板と隅木
これだけ広いと工程の進捗状況が一日や二日ではよくわかりません。

あと記事三件で弊サイト掲載記事3,000件。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 17:57| Comment(1) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月25日

今日から三度目の「お願い」

東京都知事は連日「東京には来ないでほしい」と懇願する。
サクラ散る跡の公園で
マイクに向かうその胸元には「TOKYO2020」のバッジが光っている。

わからない…、いったいどっちなんだろうか…。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 15:38| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月24日

引き続き軒先の施工

雨の上棟日から10日目、現場では屋根の軒先の施工が進んでいます。
一階会議室から01
一階会議室から02
一部では野地板(のじいた)の施工が始まりました。
野地板の施工
軒先板の施工01
軒先板の施工02
今日はこの男が確認に来ました。
軒先板の施工03
いまだに垂木からヒノキの香りが漂います。「よしっ、このおれの仕事に間違いは無い」。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 15:40| Comment(2) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月23日

祝サイト開設満11周年

お陰様を持ちまして、弊サイトも開設11周年を迎えることができました。
祝サイト開設満11周年
今後ともご高覧のほどをよろしくお願い申し上げます。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 16:37| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月22日

ヒノキ製ウッドデッキの加工作業

ヒノキの加工が始まりました。
ヒノキの加工
柵の中桟

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 21:24| Comment(2) | 樹と木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする