2021年09月17日

秋のお彼岸を前に

諸般の事情によりしばらくの間、弊サイトの掲載を休筆させていただきます。
大塚さん宅の畑で

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.


posted by 長風呂呑平 at 08:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月16日

六区画の内最初の上棟

本日15時過ぎです、弊宅西側徒歩05分で上棟になりました。
現場に駐車する車両も多く、大工さんもざっと五人は数えられます。
最寄り駅まで徒歩10分
すでにレッカー車両は立ち去ったようですが、屋根上に野地板が見えません。その他の資材は過去の物件と同様でした。市況では合板類や石膏ボードの値上げも叫ばれているようで、この野地板もその影響があるのかもしれません。いや、それとも週末の台風襲来に備えたのか…。

現在六区画の内上棟がこの一棟、基礎工事済みが二区画です。
最寄り駅まで徒歩約10分、やはり駅近の物件はご契約が速いです。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 16:21| Comment(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月15日

駅まで徒歩20分の三区画

日課の歩くコースを少し変えると、けっこう工事中の現場があることに気がつきます。
こちらは超大手の三@不動産が開発した一団の住宅地内で、過去の物件のすべてが2×4工法です。
最寄り駅まで徒歩20分
今回見掛けた現場は三区画の分譲で、工事会社は近隣の基礎工事屋さんでした。三@さんが係わる物件でしたら当然2×4工法でしょうが、一見したところそうでは無いような…。最寄り駅まで徒歩20分は掛かる距離で、通常は路線バスか家人の送迎に頼るのが一般的です。
一区画の敷地面積はかなり広いと見受けますが、さてどのような住宅が建つのでしょう。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 17:04| Comment(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月14日

見慣れたノボリ旗が無い弊店徒歩05分

弊店南側に徒歩05分、久し振りに住宅建築の現場を見掛けました。
このところ見慣れたノボリ旗がありませんので「ひょっとして地元の建築か…」と目を懲らしましたが、道路境界の掲示板に小さく超ウルトラローコストで高名な社名がありました。
弊店より徒歩05分
最寄り駅まで男性の足で徒歩約15分、整備された住宅地の奥まった場所になります。ご覧のように比較的広い敷地面積で、東側隣地には以前から同様の一戸建てが建ち並びます。
さてどのような建築なのか、今後折に触れて掲載させていただきます。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 16:15| Comment(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月13日

あまりにも静かで小さな秋の入り口

日課とする散歩の途中、垣根越しに見えた実りの秋です。
おそらく渋柿
それにしても町内が静かです。
卓上の電話はもちろんのこと、昼間に子供たちの姿がありません。連日の一時間弱の散策で、すれ違う人も数えるほど…。少なくとも今月中はこの状態が続くのでしょうよね。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 17:08| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月12日

色濃くなった秋色の下で

空いた時間に好んで歩く市内の遊歩道も、ずいぶんと秋色が濃くなりました。
幸福の路
休校中の子供たちも、この公園でマスクをしている人数は数えるほどです。
けやき台公園04
けやき台公園05
このところ長く続く夏の終わりの曇り空、明日は青色に晴れますように。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 16:14| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月11日

九区画中八区画が建築済み

弊宅西側徒歩05分では昨年07月の区画整理開始から一年と二ヶ月。都合九区画の内八区画が建築され、そのうち六棟が引き渡しを終えました。県道から奥へ進むと今どきの住宅が建ち並び、各戸の駐車場にはどの物件も小ぎれいなワンボックスカーが止まっています。
戸建て住宅用の区画
こうして仕上がってしまえばどこから見ても「きれいでおしゃれ」な住宅です。
八区画が建築済み
画像は現在区画奥で建築中の物件です。
今回の資材高騰の波にも飲み込まれず、無事に工事が進んでいるようです。週末土曜日にも大工さん二名が現場に入り、建築会社の現場担当者らしき若い男性と打ち合わせが行われていました。

それにしてもこの物件、すぐに雨樋が詰まってしまうだろうな…、と心配するのは第三者のお節介。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 17:17| Comment(1) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする