2021年12月31日

良いお年をお迎えください

子供の頃から見慣れた旧市街地の商店街を抜けて、新しく開発された住宅地に入ります。
いつもは日課になる愛犬の散歩や、カラフルなスポーツウェアを着込んだ人たちが行き交う遊歩道も、さすがに大晦日ともなると北風に落ち葉が舞うだけの閑散とした光景です。
シャボン玉
皆さん各自の故郷に帰省されたのか、世界を騒がずこの喧噪の中を旅行にでも出掛けられたのか…。
松風公園で
いずれにせよ行く当ての無い木材商は、彼女が吹くシャボン玉に我が身を重ねて見ていました。

fukusuke350
今年も一年間、当サイトをご高覧いただきましてありがとうございました。
明ける年も変わらずお付き合いくださいますよう、よろしくお願い致します。

寒さ厳しき時節柄、皆様良いお年をお迎えください。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 10:28| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月30日

越中富山のます寿司バラエティセット

この四折りとも一般に広く言われる「越中富山のます寿司」です。
ただし、JR駅構内や各地スーパーの「駅弁祭り」で販売されている駅弁ではありません。

画像左上から「吉田屋鱒寿し本舗」、右上が「鱒寿し本舗高田屋」、左下「青山総本舗」、そして右下「元祖せきの屋」製です。JR富山駅ビル内で販売されています(各1,600円/折/一段)。
越中富山ます寿司四折り
いずれも同じ組合内に属されていて、その製造方法に一律の制約等があるものの、各店舗それぞれに個性を出し合って販売されています。鱒の酢のしめ加減や酢飯の押し具合、さらには酢飯の酸味など、各店舗毎に地元富山市民によって厳しく評価が異なるそうです。

これだけあると見ているだけで幸せになります、ごちそうさまでした。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 18:05| Comment(0) | My 食べログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月29日

上棟翌日に筋交いと窓台が設置終了

今日も想定外です、今朝08時もよく聞くコンプレッサーの起動音が耳に入りました。
東側の窓を開けると大工さんが四名、内二名がすでに屋根に上がっていました。
上棟二日目
弊宅東側徒歩03分は上棟の翌日です。屋根の野地板施工は終わっていて、当然のように接続金物は締めてあります。数カ所の筋交いが入り、窓台ができています。二階屋根には防水紙が貼られ、一階屋根の棟や谷にも同様です。師走も三日を残すまでになって、にわかに工程が慌ただしくなりました。

さて契約の工期が迫っているのか、見かねた建て主さんにせっつかれたか…。
この機動力は弊店にはとてもまねできません、こうすると仕事と仕上がりが雑になりますから。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 17:45| Comment(1) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月28日

さすがの御用納めに上棟工事

一層冷え込んだ今朝、聞き慣れたレッカー車の起動音で気がつきました。
「えっ、まさか…」と感じて窓を開けると、弊宅東側徒歩03分で上棟工事が始まっていました。いや、これは想定外でした。さすがです、画像にはありませんがすごい人数の大工さんです。
御用納めの上棟工事
こういう人員を「企業の機動力」とでも呼ぶのでしょうか。
画像は正午の少し前、おそらく14時には上棟になります。その後に総員で合板の野地板とルーフィング紙を貼って日没、めでたく上棟後に年越しになるのでしょう。いや、今日は恐れ入りました。

いや、そうすると正月はまさか元日から…。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 18:40| Comment(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月27日

師走最終週に仮設足場の設置

師走も最終週に入り、街角からは人影が少なくなりました。
市内の学校は冬休みに入り、往来を行き交う車の音も静かに聞こえます。
仮設足場の設置
朝の冷え込みが今冬一番であった今日、弊宅東側徒歩03分では仮設足場が設置されました。
よもや明日に上棟を予定しているのでしょうか、仮にそうで無くてもこの物件は正月仕事始めが上棟工事になります。現場の音が聞こえる外野観覧席としてはそれまでの年始休みの期間中、ブルーシートで覆われた一階床上に、冷たい雨や雪が降らないことを祈るしかありません。

ほらねっ、HT君、この建築会社、けっこうやるでしょ。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 18:05| Comment(1) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月26日

もうあと五日寝ると

朝刊の折り込みチラシがモミの木と鶏肉から、一夜にして松竹梅と数の子に変わりました。
毎年この換わり身の早さには、同じ商人として経緯と尊敬を抱かずにはいられません。
守谷八坂神社境内
こちらも年始の準備に追われたようです。普段平日は人影も見られない境内も、この日この時間ばかりは賽銭箱の前に長蛇の列ができます。さすがに八坂の神様も、そんなに悪い気はしないでしょう。

八坂氏子の衆、北風吹く寒い中をご苦労様でした。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 17:44| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月25日

一晩降った雨水が溜まった床面の下は…

ここ下総は天気予報が伝えるとおり、昨夜半から今朝方まで降雨になりました。

画像は今朝08時半の弊宅東側徒歩03分です。
工程に余裕があるのか降雨のためか、昨日の若い大工さんの姿は見えません。
一階床下地合板上に溜まった雨水
一階床下地合板が設置されたようで、その上をブルーシートで養生されています。一晩降った雨はシート上に溜まり、そこが水平であるが故に床面から雨水がはけることはありません。
床下GW断熱材の端材
それでもシート養生の仕方や断熱端材の処理法などを見ると、この物件を担当される若い大工さんはとても几帳面な性格の方のようです。これは建て主さんとしてかなりラッキーでしたね。

しかし私には、この程度の養生で一夜降り続いた雨水が床下に100%入り込まないと判断するにははなはだ疑問です。もし仮に入り込んだとしたら、この黄色いグラスウール断熱材をどのようにして乾かすのか、ぜひとも建築会社担当者に質問してみたいところです。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 18:00| Comment(1) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする