2022年01月31日

母校裏で七区画造成工事施工中

我が母校裏側では造成工事が進んでいます。
こうして整地されると、あの荒れた雑木林が見違えるように整備された宅地になりました。
母校裏に七区画
折しもつい数日前、この建築会社から市内某地にある土地の購入話を受けた土地所有者さんから、その際の体験談を聞く機会がありました。その話の内容を聞き進めるうちに我が耳を疑い、営業担当者のあまりの執拗さと強引さに、結果としてその所有者さんは破談にしたそうです。

会社から与えられ売り上げのノルマをこなすためには、己の持てるもののすべてを情け容赦なく使い、価格の高い安いは二の次三の次。おおよそ想定していたとおりの厳しい商法でした。

とても私にはまねのできる芸当ではありません。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.


posted by 長風呂呑平 at 17:55| Comment(2) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月30日

実に正確な末端の消費経済評価

月末日曜日の正午を少し回った駅前ロータリーで。
通りすがりに耳に入った、客待ちをするタクシー運転手さん同士の会話。
柑橘と高層マンション
#A:「ここでこうして待っていても仕事になんねぇべぇ」。
#B:「そりゃそうだろぉ、毎日こんだけ騒いでいるんだから」。

そう言われてみればほんとうだ、だれも歩いていない。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 16:30| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月28日

製粉工場の生麺直売所

もうかれこれ数十年来、旧真壁市街地に通じるこちらの前の県道は幾度となく通り過ぎていました。しかしここに、製粉工場の直売所があることは昨年の暮れまで知りませんでした。
五十路も終わる分不相応の身の上であるにも係わらず、無類の麺好きとしては決して見逃すことはできず、こうして話を耳にした限りは購買意欲満々で正面入り口のドアを開けました。
柿沼製粉直売所
広い店内で目を引いたのは、入って左手に並ぶこちらの生そばと生うどん。
生そばと生うどん
女性店員さんの「今日はあります」との言葉に促されて手が延びました。帰宅後早速夕食の膳に乗せた家人から「また真壁に行ったら買って来て」と懇願され、満を期して今回の再訪です。

ここにも当節の物価高騰の余波は避けられないようで、入店早々「これも02月から500円/袋になるんですよ」と告げられました。たたみ掛けるかのように「冷凍すれば一ヶ月はだいじょうぶ」と背中を押されて、家人からの依頼数より幾分多めの袋を両手で持ってレジへ重ねます。

私にとって製粉された製品や、そうめんやうどんの乾麺が並ぶ店内はどれも珍しく、日中の空いた時間帯であったことも手伝って来店客も無く、お陰様で落ち着いて買い物ができました。
趣味に「そば打ち」をする御仁には堪えられない空間です、ごちそうさまでした。
柿沼製粉株式会社 桜川市真壁町羽島25 TEL:0296(54)1151

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 17:52| Comment(0) | My 食べログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月27日

二者択一のスギとヒノキの鍋敷き

数日前より家人から「鍋敷きが欲しい」と懇願されて、弊店倉庫内にある「端材を削るか…」と考え、くだんの建具屋さんを訪ねました。すると即座に「鍋敷きならウチにもあります」と言われて。
# 上野木工所製「可変式スギ柾目の鍋敷き」
可変式スギ柾目の鍋敷き
# 木材商依頼の「高樹齢ヒノキ赤柾目の鍋敷き」
高樹齢ヒノキ赤柾目の鍋敷き
さて「材木屋の女房」はどちらを好んで選ぶでしょう。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 18:11| Comment(2) | 樹と木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月26日

越中富山のまつ川製「鱒の寿し」

今回は市内在住の有志が集い、まとめて発注しました。
まつ川製「鱒の寿し」
明日の食べごろを楽しみにしています、ごちそうさまです。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 18:28| Comment(0) | My 食べログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月25日

高い青空と冬の街路樹

このところ弊店近隣で行われている住宅現場は、ほぼすべての物件が防塵シートで覆われてしまい、画像はもちろん物件の屋内外で行われている工事内容をうかがい知ることができません。
まぁ、おおよその工事仕様は予測できるにしても、過去にも「えっ、まさか…」と驚きに値する内容があったことも事実でした。今のところお伝えできないのが残念です。
取手市戸頭七丁目
さてこのところの私事、年始辺りから上を向いて歩いているような気がします。買い求めた赤い帽子と赤いスニーカーの影響でしょうか。なにか落ちていないか…を、赤色が消したのかもしれません。
青い冬空とそれに似合う街路樹、下を向いていれば気づかない光景です。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 17:58| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月23日

My Best 駅弁の五指(おまけ)

年甲斐も無く、容器欲しさに手が伸びていました。お恥ずかしい…。
JR貨物コンテナ弁当
株式会社 淡路屋 JR貨物コンテナ弁当(神戸のすきやき編) 1,420円/箱

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 17:54| Comment(0) | My 食べログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする