2022年05月11日

聞くところと会ってみるところの違い

昨日の昼間、新しい先生にお目に掛かりました。
聞くところによると聡明で、なんにでも合わせてくれると言う方でした。
ツツジ2019
実際に会ってみるとものすごく微妙な方でした。

うーーーん…、さて今後の対応に期待しましょう。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.


posted by 長風呂呑平 at 15:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月09日

やっぱりぃ

今日の演説を見る限り、やっぱり彼の口からは出なかった。
シクラメン07号
ここで使ったとなると、取り返しの付かない言葉になるだろう。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月07日

今日は年に一回の誕生日

さてあまりの手持ち無沙汰より、この当ブログで最初にお伝えすることになります。
年に一回の誕生日
実は私、今日が誕生日に当たります。このことは今までの記事で掲載しませんでした。

今回は恥を忍んでお伝えします。くれぐれもこの先、よろしくお願い申し上げます、

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 11:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月04日

さてこれからどっちへ

おおかたの天気予報のとおり、とても吹く風が心地良い一日です。
さてこれからどっちへ
さてこれからどっちへ向かうか、いよいよ健康第一主義の始まりです。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月01日

祝 サイト開設満12周年記念

先月04月22日に掲載するべき記事でした。
開設満12周年記念
当サイトをご高覧になっている皆様方、今後ともよろしくお願い申し上げます。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 14:17| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする