スマートフォン専用ページを表示
つれづれ帖
この年になって
できることなら石膏ボードは運びたくない、
中小零細木材小売業者のweblogです。
<<
今の住宅四十九日
|
TOP
|
格好の教材物件
>>
2012年11月16日
鶴岡八幡宮大銀杏の生命力
今回鎌倉訪問のもう一つの目的、鶴岡八幡宮境内にあった大銀杏を見ること。
浄妙寺墓参の帰路、風倒被害に遭った大銀杏を見ました。かつてこの角度からは大銀杏に遮られて、八幡宮本殿を仰ぎ見ることはできませんでした。
時計の針は午後三時を回っています。晩秋の西日が強い逆光の中、写真切り株の中央より左側、新芽が育っているのがおわかりになりますでしょうか。改めて木々の生命力には、ただただ恐れ入るばかりです。
これは皆様ぜひ一度、現地鶴岡八幡宮を参拝されて直接ご確認されることをお勧めします。
【関連する記事】
無くなればスギかヒノキで
見飽きた119回目の茶番と楽屋落ち
売っているものと「売りたいもの」
同じヒノキでも高樹齢自然乾燥の下地材
秋空の下で今年二回目の立ち会い参加
今やヒノキ柱を扱ったことが無くても「材木屋でございます」
ラーメン珍来の「おたのしみ券」のような
posted by 長風呂呑平 at 12:21|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
樹と木
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
Reference
<<
2021年01月
>>
sun
mon
tue
wed
thu
fri
sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Profile
name:長風呂 呑平(ナガブロ ノンベェ)
age:000058
birthday:一年に一日
a job:木材小売業(マチノザイモクヤ)
URL:
http://www.mottowood.com/
決していかがわしいバナーではありません。ぜひ一日一回ワンクリックのご支援をよろしくお願いします。
にほんブログ村
Category
日記
(921)
建築
(698)
樹と木
(271)
主要構造材は天竜ヒノキ
(140)
小林さんちの家造り
(139)
木造平屋建ての家
(81)
菖と蓮が住まう家
(132)
定期勉強会
(93)
樹の仲間
(71)
My 食べログ
(223)
News
(01/25)
好天に恵まれて上棟工事
(01/24)
溜まった雨水はそのままで明日は上棟
(01/23)
水平な床面に溜まるはけない雨水
(01/22)
明後日は平野部でも降雪予報
(01/21)
無くなればスギかヒノキで
(01/20)
今日は大寒
(01/18)
どこか違う
(01/17)
正月も三回目の日曜日は
(01/15)
お陰様を持ちまして
(01/13)
早いもので一週間
Comment
好天に恵まれて上棟工事
by くぼとしお (01/26)
溜まった雨水はそのままで明日は上棟
by kubo toshio (01/24)
水平な床面に溜まるはけない雨水
by kubo toshio (01/23)
明後日は平野部でも降雪予報
by くぼとしお (01/22)
無くなればスギかヒノキで
by くぼとしお (01/22)
今日は大寒
by くぼとしお (01/21)
どこか違う
by くぼとしお (01/19)
TrackBack
満開のソメイヨシノ
by
社員A子の部屋
(04/06)
二軒並んだうなぎ屋さんで
by
木の家バンザイ!
(03/19)
一夜明けた落葉
by
社員A子の部屋
(12/15)
小雨降る立ち会い
by
木の家バンザイ!
(12/04)
昭和の競り子
by
木の家バンザイ!
(09/29)
Log
2021年01月
(19)
2020年12月
(29)
2020年11月
(30)
2020年10月
(28)
2020年09月
(22)
2020年08月
(24)
2020年07月
(23)
2020年06月
(22)
2020年05月
(25)
2020年04月
(21)
2020年03月
(24)
2020年02月
(22)
2020年01月
(18)
2019年12月
(31)
2019年11月
(32)
2019年10月
(25)
2019年09月
(20)
2019年08月
(22)
2019年07月
(18)
2019年06月
(19)
since 2010.04.22
RDF Site Summary
RSS 2.0