2016年04月28日

よくわかる木造住宅勉強会 2016年1-2

昨日の午後、弊店倉庫内で今期第二回目の弊会定期勉強会を行いました。
木造住宅の基本構造材「柱(はしら)」について、現在の木造住宅建築で一般に広く使用されている柱類と、弊店在庫であるスギの柱を比較しながら二時間半に渡りタップリとお伝えしました。
スギと青森ヒバの柱
画像上部に並ぶ二本の柱は、弊店が過去に行った改築工事で取り外された天然青森ヒバで、建築後38年を経過した浴室に使われていた柱です。これを使って青森ヒバの特性である「ねじれ」と、製材後40年以上を経ても変わることが無い独特の香りをお伝えしました。

次回開催「2016年1-3」の日程は来月05月に入りましてからお知らせします。

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.


posted by 長風呂呑平 at 07:53| Comment(1) | TrackBack(0) | 定期勉強会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
素晴らしい授業内容ですね。
お聞きになった方もハウスメーカーでは
絶対得られない知識を身につけられたと思います。
Posted by 放射能に強い高齢者 at 2016年04月28日 09:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック