2017年09月11日

お陰様であれから一年半

用材天竜ヒノキの確保に駿州岡部を訪ねてから約一年半が経ちました。
依頼主と製材業者
現場での工事開始当初には、思い掛けなく心無いいたずらに悩まされましたが、お陰様を持ちまして大きな事故や盗難も無く引き渡しを迎えることができそうです。
一階居間から食堂を見る
あまたの大手中堅住宅会社が手掛ける今どきの物件の工程からすると「なんでそんなにかかるの…」と不思議がられるのは承知の上です。そこは昭和の木材商として、こうして玄関の引き戸を開けると自然にヒノキの香りが漂う家は、それなりの時間と手間が必要です。
玄関框と床板
住まわれる家人がこのヒノキの恩恵を長く享受するために、今回も多くの方々にひとかたならぬご協力をいただきました。この欄をお借りしまして厚く御礼を申し上げます。

ひとまずはこの「天竜ヒノキの家」、長らくのご高覧をありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 17:31| Comment(1) | 主要構造材は天竜ヒノキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
無事にお引渡しとのこと、遠方よりお喜び申し上げます。
末永く建て主さんに愛されることを期待しております。
Posted by 放射能に強い高齢者 at 2017年09月12日 20:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。