スマートフォン専用ページを表示
つれづれ帖
この年になって
できることなら石膏ボードは運びたくない、
中小零細木材小売業者のweblogです。
<<
上州から越後へ、国境の長いトンネルの途中の462段
|
TOP
|
朝は雨降り、午後は青空の祝日に
>>
2017年11月21日
上州から越後へ、国境の長いトンネルの途中の海抜583m
掲示されていなければ、この地中が海抜583mとはとても思えません。
@@@
土合駅下り1番線ホーム、下り越後湯沢方面を見ます。
想像以上の長さと広さに驚きました。
画像右側の白いコンテナがホーム待合室です。この奥に水洗トイレがありました。せっかくの機会ですので使わせていただきました、個人的にこのトイレの排水処理にとても関心があります。
@@@
上りの水上方面を見ます。
降車以来、多くの見学客を見受けました。入場料140円はどこで支払ったのでしょう…。
@@@
さて、下り長岡行き普通列車の入線です。
まだまだ長いトンネルを抜けて、次にドアが開くのは雪国越後です。
にほんブログ村 <
住まい < 国産材・地域材住宅
に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
【関連する記事】
重なる50年前の原風景
ローカル線ホームの小さな春
松と書いて「まん」と読む駅
小説「砂の器」舞台之地_JR備後落合駅
小説「砂の器」舞台之地
割引率がほぼ半額になる乗車券の利用価値
乗り換え無しで行ける遠い終着駅
posted by 長風呂呑平 at 17:05|
Comment(1)
|
鉄道
|
|
この記事へのコメント
乗車の客より見学者のほうが多いのかな?
不思議な駅ですね。
これだけインパクトのある駅なのだから
「絶対元が取れない駅」とかでメディアが取り上げれば
運賃より見学料で利益が出るかもしれない。
……と、貧乏商人は考えてしまう。
Posted by
久保敏雄
at 2017年11月22日 08:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Reference
<<
2022年09月
>>
sun
mon
tue
wed
thu
fri
sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Profile
name:長風呂 呑平(ナガブロ ノンベェ)
age:000060
birthday:一年に一日
a job:木材小売業(マチノザイモクヤ)
URL:
http://www.mottowood.com/
決していかがわしいバナーではありません。ぜひ一日一回ワンクリックのご支援をよろしくお願いします。
にほんブログ村
Category
日記
(1047)
建築
(806)
樹と木
(318)
主要構造材は天竜ヒノキ
(140)
小林さんちの家造り
(139)
木造平屋建ての家
(81)
菖と蓮が住まう家
(132)
定期勉強会
(93)
樹の仲間
(71)
My 食べログ
(253)
News
(09/21)
申し訳ありません
(09/20)
真面目な男の言うとおり
(09/19)
たしかに伝えられたとおりで
(09/17)
彼は予想どおりの道を
(09/16)
ただ、まだひとつだけが…
(09/15)
お陰様で変更しました
(09/13)
なんだ、これ…?
(09/11)
実に一年ぶりに
(09/09)
いやこれでは
(09/08)
久し振りに通院
Comment
申し訳ありません
by うらやまし (10/11)
たしかに伝えられたとおりで
by kubo toshio (09/19)
お陰様で変更しました
by くぼとしお (09/16)
なんだ、これ…?
by kubo toshio (09/13)
いやこれでは
by くぼとしお (09/09)
皆様たいへんご無沙汰しております
by kubo toshio (09/07)
今日は年に一回の誕生日
by 長風呂呑平 (05/08)
TrackBack
満開のソメイヨシノ
by
社員A子の部屋
(04/06)
二軒並んだうなぎ屋さんで
by
木の家バンザイ!
(03/19)
一夜明けた落葉
by
社員A子の部屋
(12/15)
小雨降る立ち会い
by
木の家バンザイ!
(12/04)
昭和の競り子
by
木の家バンザイ!
(09/29)
Log
2022年09月
(11)
2022年05月
(5)
2022年04月
(1)
2022年02月
(16)
2022年01月
(30)
2021年12月
(31)
2021年11月
(29)
2021年10月
(11)
2021年09月
(12)
2021年08月
(14)
2021年07月
(15)
2021年06月
(29)
2021年05月
(29)
2021年04月
(26)
2021年03月
(27)
2021年02月
(22)
2021年01月
(24)
2020年12月
(29)
2020年11月
(30)
2020年10月
(28)
since 2010.04.22
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
不思議な駅ですね。
これだけインパクトのある駅なのだから
「絶対元が取れない駅」とかでメディアが取り上げれば
運賃より見学料で利益が出るかもしれない。
……と、貧乏商人は考えてしまう。