スマートフォン専用ページを表示
つれづれ帖
この年になって
できることなら石膏ボードは運びたくない、
中小零細木材小売業者のweblogです。
<<
朝から雨降りの一日に
|
TOP
|
JR水郡線上小川駅
>>
2019年06月27日
八溝杉(やみぞすぎ)製材工場、大子町頃藤の川井商店さん
振り返ると干支も一回り、実に12年振りの訪問です。
この梅雨時らしく、時季的に杉丸太の在庫量が少ないのがわかりました。
過去2007年に行われた弊会
第三回 県内森林見学会
では、一方ならぬご協力をいただきました。
川井さんもついに六十路を越えたそうで、さていつまで製品を供給できるのか。
とかく廃業ばかりが聞こえる県北地区で、数少ない製材工場になりました。
久慈郡大子町頃藤4950 TEL:0295-74-0655
にほんブログ村 <
住まい < 国産材・地域材住宅
に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
【関連する記事】
稲生商店さんがブログサイトを開設!!
師走の八溝下ろしが運んだ知らせ
羽後の国から来た人
ある週末土曜日の午後
柏木材センター開設満50周年
活躍する女性
材木屋の正義とは
posted by 長風呂呑平 at 13:43|
Comment(1)
|
樹の仲間
|
|
この記事へのコメント
あれからもう12年ですか。早いですね。
その節はたいへんお世話になりました。
意思半ばにして去る身として心より御礼申し上げます。
Posted by
久保敏雄
at 2019年06月28日 08:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Reference
<<
2022年09月
>>
sun
mon
tue
wed
thu
fri
sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Profile
name:長風呂 呑平(ナガブロ ノンベェ)
age:000060
birthday:一年に一日
a job:木材小売業(マチノザイモクヤ)
URL:
http://www.mottowood.com/
決していかがわしいバナーではありません。ぜひ一日一回ワンクリックのご支援をよろしくお願いします。
にほんブログ村
Category
日記
(1047)
建築
(806)
樹と木
(318)
主要構造材は天竜ヒノキ
(140)
小林さんちの家造り
(139)
木造平屋建ての家
(81)
菖と蓮が住まう家
(132)
定期勉強会
(93)
樹の仲間
(71)
My 食べログ
(253)
News
(09/21)
申し訳ありません
(09/20)
真面目な男の言うとおり
(09/19)
たしかに伝えられたとおりで
(09/17)
彼は予想どおりの道を
(09/16)
ただ、まだひとつだけが…
(09/15)
お陰様で変更しました
(09/13)
なんだ、これ…?
(09/11)
実に一年ぶりに
(09/09)
いやこれでは
(09/08)
久し振りに通院
Comment
申し訳ありません
by うらやまし (10/11)
たしかに伝えられたとおりで
by kubo toshio (09/19)
お陰様で変更しました
by くぼとしお (09/16)
なんだ、これ…?
by kubo toshio (09/13)
いやこれでは
by くぼとしお (09/09)
皆様たいへんご無沙汰しております
by kubo toshio (09/07)
今日は年に一回の誕生日
by 長風呂呑平 (05/08)
TrackBack
満開のソメイヨシノ
by
社員A子の部屋
(04/06)
二軒並んだうなぎ屋さんで
by
木の家バンザイ!
(03/19)
一夜明けた落葉
by
社員A子の部屋
(12/15)
小雨降る立ち会い
by
木の家バンザイ!
(12/04)
昭和の競り子
by
木の家バンザイ!
(09/29)
Log
2022年09月
(11)
2022年05月
(5)
2022年04月
(1)
2022年02月
(16)
2022年01月
(30)
2021年12月
(31)
2021年11月
(29)
2021年10月
(11)
2021年09月
(12)
2021年08月
(14)
2021年07月
(15)
2021年06月
(29)
2021年05月
(29)
2021年04月
(26)
2021年03月
(27)
2021年02月
(22)
2021年01月
(24)
2020年12月
(29)
2020年11月
(30)
2020年10月
(28)
since 2010.04.22
RDF Site Summary
RSS 2.0
その節はたいへんお世話になりました。
意思半ばにして去る身として心より御礼申し上げます。