前任器は新設後13年を経て、この数ヶ月前から故障が多くなりました。

機内をのぞいて見ても材木屋風情には皆目理解できませんが、設備屋さん曰く
「昔の給湯器に比べると当然軽薄短小になった、10年以上使って交換は致し方ない」。

茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

その裏側では制御回路が微細になり過ぎ、
逆に耐久性が低くなってきています。
PCを外において厳しい環境で使うのと同じで
温度や結露で回路が劣化するのが早いのだと思います。
これも時代の要求と反作用でしょうか。