2020年07月30日

乗り換え無しで行ける遠い終着駅

当地に居を構えて以来五十有余年。列車を日常的に利用して、踏切に鳴る警報器の音さえ遠くに聞こえる場所に住んでいながら、過去にこの終着駅に降り立ったのはほんの数回しかありません。

それでも宇都宮に住む叔母宅を訪ねる機会が多くなったこの数年、JR水戸線に乗り換える際に利用する回数が多くなりました。が、その水戸線との接続が容易ではありません。
関東鉄道常総線下館駅ホーム
弊宅最寄り駅から一時間と十数分。近年走り出した快速列車を利用しても50分間の乗車です。晴れていれば東側の車窓に筑波山を望みながら、一面に田園が広がる関東平野を走ります。片側一面利用の非電化単線に気動車両の一両編成。乗車後に降り立つこの終着ホームにトイレはありません。

乗り換え無しでたどり着く終着駅は、降り立つ度に不思議と「遠くに来た」と感じます。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 18:38| Comment(2) | 鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
たしかにレトロ感いっぱいです。
当地にももっとレトロなものがあります。
Posted by 久保敏雄 at 2020年07月31日 08:29
画像は日曜日16時57分発の上り普通列車です。
乗客は画像のご婦人を含む家族連れ三人と私の四名でした。
Posted by 長風呂呑平 at 2020年07月31日 17:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。