いや他県ナンバーに限らず県内ナンバーの車も同様で、これらは間違いなく守谷市「野鳥のみち駐車場」を探している車だ。昨日も栃木県ナンバーのハイブリッド車がまさにその様子で、見ていると町内某私事業所の駐車場に入って降車した。その身なり服装から「ははぁ、これは…」と察して声を掛けると、やはり案の定「野鳥のみちの駐車場がわからない」と言う。
私が「どちらからお越しで?」と問うと、細君が「小山市からです」と恐縮して笑う。
これは駅前ロータリにある案内表示。鉄道利用の来訪者に駐車場は不要だ。




守谷市担当者に駐車場案内板の設置場所、もしくは設置方法の再考を求めたい。

茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

現地に立ってどこならわかりやすいかを
検地していなかったのでしょう。