今朝方にロータリー車とポンプ車が並んでいましたから、布基礎部分のコンクリート打設だとわかりました。画像は全員が立ち去った後の正午過ぎです。この会社の物件にしては珍しく、打設後の全面養生が施されていました。寒中に限らず暑中でも、気候を考えた然るべき工法でしょう。

これはとても建築会社の指示とは思えません。知識ある建て主さんが要求されたか、もしくは基礎屋さんの施工業者としての配慮か。いずれにしても久し振りに見た寒中の基礎工事光景です。

茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

なにも寒中にやらなくても工程は組めるでしょうに。
たとえ建て主がこの日にやりたいと言っても、
プロとしては「少しずらしましょう」と助言すると思うのですが。
所詮他人の家だからかまわないということでしょう。
こうするのならそもそもなんで寒中なの。