2021年11月29日

上棟が済んで屋根下地の施工中

弊宅西側徒歩05分の本日15時過ぎです。
予想に反して上棟が済んでいました、どうやら週末を利用して行われた様子です。この物件の担当らしきいつもの若い大工さんがひとり、屋根下地用の合板を張り始めたところでした。
屋根下地の施工中
昨今流行の方屋根で、それでもあいかわらず軒の出はありません。好天を見越しての配慮なのか、あるいは上棟までの時間が無かったのか、いつも敷かれている一階床下板上のブルーシートがありません。今後しばらくは降雨も土足での作業も無いと判断したのでしょう。

ところが天気予報は明日夜半から降雨です。天気図も間違いなく西から雨雲が近づいています。
名前も顔もわからない建て主さん、だいじょうぶですか…。
明日夕方までに屋根の防水紙が張られて、一階床上に雨水が入らないと断言できますか…。

それでもこんなに高い屋根では、どう考えても横から吹き込むだろうけど。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.


posted by 長風呂呑平 at 18:09| Comment(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。