2021年12月23日

基礎工事が終わって給湯水の配管工事

昨日から吹いた強い北風も正午過ぎには収まりました。弊宅西側徒歩05分の六区画分譲地では残り未着工二区画の内、市道側に面した新規の区画で基礎工事が終わり、設備業者さんが給湯水の配管工事を行っていました。地元県南ナンバーの軽ワンボックスが一台、作業人員は二名です。
給湯水の配管工事
師走も押し詰まった23日、この物件の工程も年内はここまででしょうか。それとも残り一週間で土台と床下断熱材を設置して年内に上棟、この会社なら無理不可能な工程ではありません。

本日弊店で卓上の電話が鳴ったのは二回、墓地霊園の案内と中古トラックの買取業社からです。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.


posted by 長風呂呑平 at 17:44| Comment(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。