2021年12月26日

もうあと五日寝ると

朝刊の折り込みチラシがモミの木と鶏肉から、一夜にして松竹梅と数の子に変わりました。
毎年この換わり身の早さには、同じ商人として経緯と尊敬を抱かずにはいられません。
守谷八坂神社境内
こちらも年始の準備に追われたようです。普段平日は人影も見られない境内も、この日この時間ばかりは賽銭箱の前に長蛇の列ができます。さすがに八坂の神様も、そんなに悪い気はしないでしょう。

八坂氏子の衆、北風吹く寒い中をご苦労様でした。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 17:44| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
近所のコンビニではもう”のりまき”の幟がなびいています。
さすがに豆はビジネスの対象としては額が小さいから
企業としては無視なんでしょうけど。
Posted by くぼとしお at 2021年12月28日 08:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。