2021年12月28日

さすがの御用納めに上棟工事

一層冷え込んだ今朝、聞き慣れたレッカー車の起動音で気がつきました。
「えっ、まさか…」と感じて窓を開けると、弊宅東側徒歩03分で上棟工事が始まっていました。いや、これは想定外でした。さすがです、画像にはありませんがすごい人数の大工さんです。
御用納めの上棟工事
こういう人員を「企業の機動力」とでも呼ぶのでしょうか。
画像は正午の少し前、おそらく14時には上棟になります。その後に総員で合板の野地板とルーフィング紙を貼って日没、めでたく上棟後に年越しになるのでしょう。いや、今日は恐れ入りました。

いや、そうすると正月はまさか元日から…。

巻ヶ沢橋
茨城県南地域に木造建築で新築や増改築を検討されている皆様、
守谷市に開業して54年になる二代目木材商からの提案です。
ぜひご一読ください、けっして損はさせません。→→→

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 18:40| Comment(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。