スマートフォン専用ページを表示
つれづれ帖
この年になって
できることなら石膏ボードは運びたくない、
中小零細木材小売業者のweblogです。
TOP
/ 鉄道
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>
2015年09月14日
昨日の常総線南守谷駅
昨日午前の関東鉄道常総線南守谷駅です。
警報器が鳴って列車が走る音が聞こえ、「これは開通したのか…」と思いました。
通常は無人のこの駅も、駅員さんからバスによる代行輸送の説明がありました。
12日から当分の間守谷・取手間は、朝夕は30分間隔で、日中は一時間間隔でバスが運行されます。
昨日水海道地区に入った方によると、市内いくつかの信号は普及しつつあるものの道路はまだ冠水している箇所が多く、水に濡れた家財を運搬する車両などでかなり渋滞していると聞きました。
にほんブログ村 <
住まい < 国産材・地域材住宅
に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 08:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
鉄道
|
|
2015年09月13日
昨日の常総線守谷駅
昨日午後の関東鉄道常総線守谷駅です。
改札口はすべて閉鎖され、駅構内に立ち入ることはできません。
運行状況の確認に訪れる人のために、数名の駅員さんが対応に追われています。
全線区間での運休は、1992年に取手駅構内で起きた列車衝突事故以来記憶にありません。
これより北へ三駅行くと被災地です。今日も国道294号線は水海道高野町から通行止めです。
にほんブログ村 <
住まい < 国産材・地域材住宅
に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 08:34|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
鉄道
|
|
2015年07月17日
みんながやるから
台風の影響で朝方から荒れた天気の昨日。
ここを通るたびに、
たとえ私鉄ローカル線の小さな駅でも、もう少しなんとかならないかといつも思う。
にほんブログ村 <
住まい < 国産材・地域材住宅
に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 07:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
鉄道
|
|
2015年07月02日
のぞみ225号
一昨日30日に東海道新幹線車中で起きました不幸な事件、偶然にも今冬同便に乗車していました。
あくまでも偶然ですがそう思うととても他人事ではなく、この事件で巻き添えになった女性が気の毒でなりません。今後は乗車する際の手荷物検査などが論じられるでしょう。
なによりもまして安全運行を第一に優先するためには、乗客側の理解と協力も必要です。
開業から半世紀。ひかりらのぞみへ、日本人も変わったと言うことでしょうか…。
運転手さんの迅速な対応に敬意を表し、亡くなられた女性のご冥福をお祈りします。
にほんブログ村 <
住まい < 国産材・地域材住宅
に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 08:06|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
鉄道
|
|
2015年02月13日
下北半島冬景色
JR大湊線と陸奥湾
JR北野辺地駅入線
寄稿 サクラ呑平
posted by 長風呂呑平 at 07:55|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
鉄道
|
|
2015年02月03日
朝のJR新庄駅で
左側三番線に停車中の列車が陸羽西線の余目行き普通列車、気動車です。
三番線次発の酒田行きはおよそ二時間後です。
右側四番線の列車が奥羽本線の秋田行き普通列車、こちらは電車です。
四番線次発の秋田行き列車は約三時間後です。
こう考えると、こうして二列車並んで停車している時間は珍しいかと思いカメラを向けました。しかし帰宅後に時刻表を開いてみると、その意に反して新庄駅停車中の時間は一日に数回重なるようで…。それもそのはずここ新庄駅は、太平洋側に向かう陸羽東線も含めたターミナル駅でした。
列車に付いた雪を落とす秋田行きの運転手さん、雪国ならではの業務です。
posted by 長風呂呑平 at 08:12|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
鉄道
|
|
2014年12月06日
そんなに急いでどこへ行く
上野駅13番線ホームです。
近いうちに無くなるとはわかっていても、こう大きく報じられると改めて感慨深いものがあります。
遠く若かりし頃の北の大地は、それはそれは遙か異郷の場所でした。
夜行急行の固いボックスシートで夜通し過ごし、終着の青森駅が近づくと乗船名簿が配られます。重い荷物を抱えて歩く長いホームの先には、これから北に向かう大きな船体が待っていました。
広い船室にようやく身体を横にして約四時間。
船上から望む函館山は、まさにあの「はるばる来たぜ函館ぇ」でした。
昭和は遠くなりました。
凍えそうなかもめを見つめた連絡船の就航が終わって27年。
ついに上野発の夜行列ぇ車も無くなります。
posted by 長風呂呑平 at 10:01|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
鉄道
|
|
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>
Reference
<<
2022年09月
>>
sun
mon
tue
wed
thu
fri
sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Profile
name:長風呂 呑平(ナガブロ ノンベェ)
age:000060
birthday:一年に一日
a job:木材小売業(マチノザイモクヤ)
URL:
http://www.mottowood.com/
決していかがわしいバナーではありません。ぜひ一日一回ワンクリックのご支援をよろしくお願いします。
にほんブログ村
Category
日記
(1047)
建築
(806)
樹と木
(318)
主要構造材は天竜ヒノキ
(140)
小林さんちの家造り
(139)
木造平屋建ての家
(81)
菖と蓮が住まう家
(132)
定期勉強会
(93)
樹の仲間
(71)
My 食べログ
(253)
News
(09/21)
申し訳ありません
(09/20)
真面目な男の言うとおり
(09/19)
たしかに伝えられたとおりで
(09/17)
彼は予想どおりの道を
(09/16)
ただ、まだひとつだけが…
(09/15)
お陰様で変更しました
(09/13)
なんだ、これ…?
(09/11)
実に一年ぶりに
(09/09)
いやこれでは
(09/08)
久し振りに通院
Comment
申し訳ありません
by うらやまし (10/11)
たしかに伝えられたとおりで
by kubo toshio (09/19)
お陰様で変更しました
by くぼとしお (09/16)
なんだ、これ…?
by kubo toshio (09/13)
いやこれでは
by くぼとしお (09/09)
皆様たいへんご無沙汰しております
by kubo toshio (09/07)
今日は年に一回の誕生日
by 長風呂呑平 (05/08)
TrackBack
満開のソメイヨシノ
by
社員A子の部屋
(04/06)
二軒並んだうなぎ屋さんで
by
木の家バンザイ!
(03/19)
一夜明けた落葉
by
社員A子の部屋
(12/15)
小雨降る立ち会い
by
木の家バンザイ!
(12/04)
昭和の競り子
by
木の家バンザイ!
(09/29)
Log
2022年09月
(11)
2022年05月
(5)
2022年04月
(1)
2022年02月
(16)
2022年01月
(30)
2021年12月
(31)
2021年11月
(29)
2021年10月
(11)
2021年09月
(12)
2021年08月
(14)
2021年07月
(15)
2021年06月
(29)
2021年05月
(29)
2021年04月
(26)
2021年03月
(27)
2021年02月
(22)
2021年01月
(24)
2020年12月
(29)
2020年11月
(30)
2020年10月
(28)
since 2010.04.22
RDF Site Summary
RSS 2.0