2015年09月09日

ブログサイト開設

お知らせです。
以前より弊店と懇意にさせていただいております松戸市六実のマツムラさんが、
この度ブログサイトを開設されました。

マツムラ
Blog title by 木の家バンザイ!

開設後三週間が経過してまだまだ不慣れさが感じられます。
皆様、弊店同様に今後とも叱咤激励をお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 07:52| Comment(1) | TrackBack(0) | 樹の仲間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月07日

七年前の名刺

弊会が現在活用している改訂版「季のある住まい」を発刊して間もなくの頃…、
と記憶を辿ると今から七年ほど前のことだったと思う。当時懇意にしていた某業界新聞の若手記者を通じて、埼玉県内のある木材業者を紹介された。
私より数年先輩と見受けたその方は、その地域の同業者で組織する組合長の職に就かれていた。そこで近く行われる組合の新年会でこの「季のある住まい」の発刊に至る経緯と、それに続いた定期勉強会、そして当時開催していた森林見学会について話してもらいたい、と依頼された。

季のある住まい年が明けてその新年会が行われる前、組合員を前にして約30分間に渡り「講演」をした。
私が同業者を前にして話をしたのは後にも先にもこれっきり。その謝礼として(たしか)10,000円が入ったのし袋をもらった。

引き続き宴会になり、幾人かの方が名刺を持って私の席まで挨拶にみえた。
その中のひとりにここの組合員が仕入先としているであろう、ある木材市場の取締役専務と書かれた名刺を差し出す方がいた。

数日してその取締役から電話があった。
「先日紹介された冊子を200部送って欲しい。送付先は弊社宛で、領収書の宛名は@@@買方組合にしてください」と言う。

その依頼のとおり早々に送り、さていったいなにに使うのか…と不思議に思っていた。
しばらくして人づてに、その取締役が自ら「茨城の若い人たちがこういう本を作ってこういう活動をしている」と、その木材市場に属する買方一軒一軒を説いて回ったと聞いた。

その後偶然にその取締役と会う機会があった。
私が「その節はご協力をありがとうございました」と礼を言うと、「いやぁ、鐘鳴らせど響かずでした。わずかでも「それじゃぁ」の言葉を期待していたのですが…。これで私も定年です」と笑われた。

現在は退職されてその方の所在はわからない。
冊子発刊の趣旨をよく考え、それを実行活用した数少ない理解者だった。
あれから七年を経て我々を取り巻く商環境はより細く狭くなり、確実に悪化した。
新年会で受け取った名刺と、発送したゆうパックの伝票は今でも机の奥にある。

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 07:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 樹の仲間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月29日

本日は会議

今週掲載しました記事につきまして、いつになく皆様からコメントをいただきました。
ご意見をお寄せ下さいました皆様方、ありがとうございました。
まだまだもう一段
そこで本日午後に、勉強会岩槻教室を企画しました主催者が会議を開くとのことで、私の会議出席を要請されました。さて今回乗りかかった船、はたしてどんな意見が出されるのか。

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 07:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 樹の仲間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月26日

木の家ネット・埼玉の「くむんだー」

この日見聞したいくつかの出展の中で、個人的に秀逸した作品はなんと言ってもこれでした。
くむんだー
用途は子供用の遊具「木製ジャングルジム」とのことですが、木造の通し貫の構造を取り入れて強固に組まれ、体験する子供たちに素材であるスギの温かさと柔らかさが良く伝わると思います。
くむんだー
よくよく見ていると、京都清水寺の舞台造り下を思い出します。18mmの貫穴に17mmの貫を通して栓を打ち込み、柱と貫が剛に一体として組まれ、子供数名が上っても揺れ動くことはありません。
そして参加した子供たちの手を借りて組み立ても、さらには解体と撤収も容易です。
くむんだー

くむんだー

くむんだー

くむんだー
筋違いと合板と金物、そして接着剤に依存する国土交通省の正面玄関に展示したい作品です。
木材業者として(予算を考えないで)欲を言えば、これに自然乾燥のヒノキや青森ヒバを使っていれば、さらに嗅覚にも伝えることができるでしょうね。

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 07:59| Comment(6) | TrackBack(0) | 樹の仲間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月25日

木とのふれあい祭2015 in 岩槻 for 木工

@ 丸太切り競争
丸太切り
ところが変わると磨き丸太(みがきまるた)の使い方も違います。

丸太切り
「ねぇ、これアタシが切ったの♪」。 ……今彼女はそれどころではない。

@ 大工さんと木工
大工さんと木工

大工さんと木工

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 10:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 樹の仲間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月24日

彩の国 木とのふれあい祭2015 in 岩槻

私は今回初参加でした。
スギのブロック
スギのブロック

時折降るあいにくの雨の中、開場時間早々から大勢の家族連れで賑わいました。
そのタイトルどおり、広域子供会の夏祭りとの印象を受けました。
模擬上棟式
模擬上棟式

聞くとここ彩の国は、このような企画に対する木材業界団体からの助成が高額で、当県では想像もできない金額でした。消費者に対する取り組む姿勢が明らかに異なると痛感しました。
地元野菜の即売
地元野菜の即売

和太鼓演奏
和太鼓演奏

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 07:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 樹の仲間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月16日

夢の国の隣にある現実

現在首都圏内で間違いなくこの私に最も似合わない駅。
JR京葉線舞浜駅

東京中央木材市場この週末からは夏休みに入った家族連れや子供たちで、文字どおりお祭り騒ぎになるこの夢の国への入り口から車で05分。

その夢の国に隣接する場所に、我々木材業者が日々の現実を直視せざろう得ない会社があります。私もこの業界に足を踏み入れて長い時間が経ちますが、お恥ずかしいことにこの玄関戸より中に入ったのは今回が初めてです。

今回訪問の主たる目的は、こちらの東京中央木材市場さんが来月08月21日と22日両日に主催される一般消費者を招いた木材市場見学会で、弊会発行の冊子「“季”のある住まい」を来場された消費者へ配布するためご相談にうかがいました。

お陰様で永島市場長さんをはじめ、皆様とても積極的かつ好意的にご協力をいただきました。そして協議の結果、当日来場された一般消費者先着50組の方に無償配布することになりました。
立ち会い
昨日水曜日は週に一回開催される立ち会い日で、先週末11日に年間を通しての大きな催事があった後で来場者こそ少ないように見受けました。しかし数十年振りに懐かしい顔を見つけたり、また思いがけない製品を見掛けたりと、個人的に一木材商として少なからず楽しい時間でした。
沓沢製材所製品
東京中央木材市場さん、そして松村義彦さん、この度はご協力を頂きましてありがとうございます。

外から見るだけ
夢の国 外から見るだけ 材木屋

にほんブログ村 住まいブログ 国産材・地域材住宅へ
にほんブログ村 < 住まい < 国産材・地域材住宅 に参加中です!!
Please click over the icon once a day.
posted by 長風呂呑平 at 08:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 樹の仲間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする